10月7日18:00試楽祭 9日10:00奉幣祭 18:00宵祭 10日神幸祭

表参道から提灯をつけて宵祭がはじまります

獅子舞

太々神楽

闘鶏楽

例祭期間中の交通規制について 

10月9日10日は山市内に交通規制がかかります。原則、桜山八幡宮の例祭氏子内へは地元の許可車両以外が入ることができません。

 規制時間や区域などは、高山市のホームページでご確認ください

交通規制

http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000024/2000194.html

10月9日

http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/193/9junro.pdf


10月10日

http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/193/10junro.pdf


  • 祭屋台は貴重な文化財です。屋台には絶対手をふれないようにしましょう。また屋台曳行の際は危険ですから、関係者以外は曳かないようにお願いします。特に屋台が方向を変えるときは、近寄らないようにお願いします。
  • 御神幸(祭行列)の列の中へみだりに入り、写真等を撮らないでください。
  • 祭見物の人出で大変混雑が予想されます。お互いにゆずりあって、事故のないようにご注意ください。
  • 天候などの都合で、祭行事が変更される事がありますのでご了承ください。
  • 側溝には“ふた”が無い箇所がありますので、宵祭の際には足元にご注意ください。

秋の高山祭

秋の高山祭と知られるのは、櫻山八幡宮の例祭(国無形重要文化財)です。高山祭の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産です

毎年10月9日・10日が例祭日となっています。

例祭には11台の祭屋台(国有形重要文化財)が曳き出されます。

 7日夜6:00の試楽祭にて、9・10日の祭礼の無事斎行を祈り、その後、祭屋台の曳行順が抽籤祭で神意によって決まります。

9日は表参道に祭屋台が曳き揃えられます。午前10時に奉幣祭が本殿で行われます。

境内では、布袋台のからくりが奉納されます。

9日夜は、提灯を取り付けられた屋台の宵祭があります。

10日、表参道に屋台が曳き揃えられ、獅子舞、闘鶏楽、雅楽、太太神楽、警固の裃、神輿と総勢約400人による時代行列のような祭行列が氏子区域内をご神幸します。